2014年04月17日
4月10日の記事
アルツハイマー予防に効果的
参考:AFPBB News |
アルツハイマー病の予防にカフェイン摂取が効果があるとする説を補強する実験結果が、9日の米専門誌「加齢神経生物学」に掲載された。
独仏の研究チームによると、マウス実験では、アルツハイマー病患者の脳細胞の働きを妨げるタウタンパク質の凝集をカフェインが抑制した。研究チームはタウタンパク質を生成するよう遺伝子操作したマウスを使って実験を行い、10か月にわたってマウスの飲料水に1リットルあたり0.3グラムの微量のカフェインを投与した。これは人間が1日あたり2杯のコーヒーを飲むのに相当する量だという。
これまでの研究で、少量のカフェインを定期的に摂取する高齢者は認知低下を起こしにくいことが確認されていた。またアルツハイマー病と関連のあるアミロイド斑を形成するよう操作されたマウスを用いた実験では、カフェインが記憶力の低下を鈍化させることも分かっている。 |
コーヒーにはカフェインを始めクロロゲン酸やタンニンなどいろんな成分が含まれていますが取り過ぎると害になります。 個人差はあると思いますが1日2~3杯が適量だそうですよ! |
2014年04月12日
商品名
缶コーヒーの商品名
|
私は最近知りましたが、缶コーヒーは金とかゴールドなどと勝手に商品名に使えないんですって!
なんでも、「“高級表示”に該当する『金』や『ゴールド』を使用する条件は、『コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約』で決められていれんですって!
ほかにも「スーパー」や「スペシャル」、「プレミアム」、「ゴールド」「ゴールデン」、「ロイヤル」など缶コーヒーの商品名に使う場合は、特定の種類の豆を一定量以上使用している、など条件が決まっているそうです。
最近はコンビニコーヒーにかなり食われた缶コーヒー。
が、市場は年間約8000億円と市場規模は非常に大きいですね。
|
2014年04月06日
耳鳴りが改善
コーヒーで耳鳴り症状が改善! カフェインレスでは効果なし
参考:IRORIO |
突発的に、あるいは慢性的に耳鳴り症状を抱えている人は少なくない。100人に1人が慢性的な症状を抱えているというデータもある。
耳鳴りの原因は内耳の神経へのダメージとされているが、感染や風邪、大音量の音楽などがきっかけとなる。
最近では大音量の音楽をイヤホンで聞くことが多い若者に、耳鳴り症状を抱える人が増えているという。 その耳鳴り症状を1日に3~4杯のコーヒーで改善できるとの研究結果がこのほど発表された。
カナダ・ウェスタンオンタリオ大学と米ハーバード大学医学部の研究者らが女性約6万5000人を対象に18年間追跡調査したところ、1日に3~4杯のコーヒーを飲む習慣がある人では耳鳴り症状を15%減ることがわかった。
4杯以上だと20%減となるが、カフェインレスのコーヒーでは効果がないという。 過去には、カフェイン摂取が耳鳴り症状を悪化させるとする研究もあったが、今回の調査ではカフェイン摂取を止めた人に症状の改善は認められず、むしろ悪化するケースもあったという。
研究は、米国の看護師を対象にした調査データを活用していることから、その効果を女性に限定しているが、男性でも同様の効果があるのかは新たに調査する必要があるとしている。
また、耳鳴りの症状改善は認められたが、予防にも有効かは不明という。いずれにしても、カフェインの作用について研究が進めば、耳鳴りの新たな治療につながる可能性がありそうだ。 |
当店でも99%カフェインオフのカフェインレスコーヒーを注文焙煎で取り扱っております。
カフェインレスはカフェインが含まれてない為、飲み応えがなく、物足りなさを感じますね!
ですが、99%カフェインオフのコーヒーは妊婦の方や授乳中の方にはイチオシのコーヒーとなります。 |
2014年04月05日
コーヒーで耳鳴り症状が改善
コーヒーで耳鳴り症状が改善!
参考:IRORIO |
突発的に、あるいは慢性的に耳鳴り症状を抱えている人は少なくない。100人に1人が慢性的な症状を抱えているというデータもある。 耳鳴りの原因は内耳の神経へのダメージとされているが、感染や風邪、大音量の音楽などがきっかけとなる。 最近では大音量の音楽をイヤホンで聞くことが多い若者に、耳鳴り症状を抱える人が増えているという。 その耳鳴り症状を1日に3~4杯のコーヒーで改善できるとの研究結果がこのほど発表された。カナダ・ウェスタンオンタリオ大学と米ハーバード大学医学部の研究者らが女性約6万5000人を対象に18年間追跡調査したところ、1日に3~4杯のコーヒーを飲む習慣がある人では耳鳴り症状を15%減ることがわかった。 4杯以上だと20%減となるが、カフェインレスのコーヒーでは効果がないという。 過去には、カフェイン摂取が耳鳴り症状を悪化させるとする研究もあったが、今回の調査ではカフェイン摂取を止めた人に症状の改善は認められず、むしろ悪化するケースもあったという。 研究は、米国の看護師を対象にした調査データを活用していることから、その効果を女性に限定しているが、男性でも同様の効果があるのかは新たに調査する必要があるとしている。 また、耳鳴りの症状改善は認められたが、予防にも有効かは不明という。いずれにしても、カフェインの作用について研究が進めば、耳鳴りの新たな治療につながる可能性がありそうだ。 |
当店でも99%カフェインオフのカフェインレスコーヒーを注文焙煎で取り扱っております。 カフェインレスはカフェインが含まれてない為、飲み応えがなく、物足りなさを感じますね! ですが、99%カフェインオフのコーヒーは妊婦の方や授乳中の方にはオススメのコーヒーとなりますね。 |
2013年12月09日
コンビニコーヒー革命
ローソンにスペシャルティコーヒーが登場 |
12月10日(火)より、ローソン内のマチカフェで、希少な豆を使用したスペシャルティコーヒーが240万杯限定で販売される。通常5種類の豆をブレンドしたコーヒーとは異なり、高品質な豆であるイエローブルボンを100%使用するにも関わらず、特別価格の180円(M)、210円(L)で提供する。 イエローブルボンは、高品質として知られるブルボン種の中でも、実が熟した時に赤ではなく黄色くなる希少なもので、甘みを持った柔らかな苦みとナッティな風味が特長だ。スペシャルティコーヒーの生産地としては最大規模の単一農場であるイパネマ農園で採取しているが、生産量は全体の5%と非常に貴重なものである。 温度を管理し一定に保つリファーコンテナでブラジルより運び、浅めと深めの2種類にローストした後ブレンドするアフターミックス製法により、美味しさを最大限に引き出した。コーヒーの味を鑑定する専門家であるQグレーダー6名が全員80点以上をつけ、スペシャルティクラスと評価された確かな品質だ。 クリスマスなど特別な日にピッタリのスペシャルティコーヒーは、コンビニならではの大量輸入で実現したお得な価格設定となっている。2~3週間で売り切れることが予想されるので、早めに味わってみてほしい。明らかに違う深いコクと香りにきっと驚くはず。 |
当店では、一般的に流通しているコマーシャルというグレードの豆を主に扱っています。 スペシャリティーはコマーシャルよりも最低3倍以上もする高級な豆になりますね。 トップSPともなると下の図の解説にもある様に値段ってあってない様な物です! 私でも値段さえ見た事ありません。 (^^;) そんなスペシャリティーコーヒーが180円は安いです! このご時世、良い物が安いとなると「偽装では?」と勘ぐってしまいそうですが、さすが、扱う量が違うので安く仕入れられたんでしょうね。 なので、是非一度、この機会に高級なコーヒーを味わってみましょう!。
|
2013年11月18日
コンビニコーヒー革命
ローソンにスペシャルティコーヒーが登場 |
12月10日(火)より、ローソン内のマチカフェで、希少な豆を使用したスペシャルティコーヒーが240万杯限定で販売される。通常5種類の豆をブレンドしたコーヒーとは異なり、高品質な豆であるイエローブルボンを100%使用するにも関わらず、特別価格の180円(M)、210円(L)で提供する。 イエローブルボンは、高品質として知られるブルボン種の中でも、実が熟した時に赤ではなく黄色くなる希少なもので、甘みを持った柔らかな苦みとナッティな風味が特長だ。スペシャルティコーヒーの生産地としては最大規模の単一農場であるイパネマ農園で採取しているが、生産量は全体の5%と非常に貴重なものである。 温度を管理し一定に保つリファーコンテナでブラジルより運び、浅めと深めの2種類にローストした後ブレンドするアフターミックス製法により、美味しさを最大限に引き出した。コーヒーの味を鑑定する専門家であるQグレーダー6名が全員80点以上をつけ、スペシャルティクラスと評価された確かな品質だ。 クリスマスなど特別な日にピッタリのスペシャルティコーヒーは、コンビニならではの大量輸入で実現したお得な価格設定となっている。2~3週間で売り切れることが予想されるので、早めに味わってみてほしい。明らかに違う深いコクと香りにきっと驚くはず。 |
当店では、一般的に流通しているコマーシャルというグレードの豆を主に扱っています。 スペシャリティーはコマーシャルよりも最低3倍以上もする高級な豆になりますね。 トップSPともなると下の図の解説にもある様に値段ってあってない様な物です! 私でも値段さえ見た事ありません。 (^^;) そんなスペシャリティーコーヒーが180円は安いです! このご時世、良い物が安いとなると「偽装では?」と勘ぐってしまいそうですが、さすが、扱う量が違うので安く仕入れられたんでしょうね。 なので、是非一度、この機会に高級なコーヒーを味わってみましょう!。
|
2013年11月11日
コーヒー石けん
いつも光り輝いているハリウッドセレブたち。そんな彼女たちの驚くべき美容法を紹介しよう。
スカーレット・ヨハンソンは、レモンジュースの愛用者。レモンジュースを水で薄めて美容液として使用すると、とても美白にいいそうだ。また、吹き出物など肌の不調にはアップル・サイダー・ビネガーが効果的だそうだ。
ニコール・キッドマンは髪のキューティクルをコーティングするために、髪を洗い終わった後、クランベリージュースですすいでいるのだという。髪の光沢と発色にとても効果的なのだそうだ。
ハル・ベリーはコーヒーを使ってすべすべの肌を手に入れている。方法は簡単で、コーヒーの出がらしをボディソープにまぜるだけ。オレンジの皮のようなボツボツの肌とおさらばできるという。
デミ・ムーアはデトックスの為に医療用のヒルに、血液中の毒素を吸い取ってもらうというのだ。デミはこの治療を受けるためにわざわざオーストリアまで足を運ぶという。
ビクトリア・ベッカムはハリウッドで人気のゲイシャ・フェイシャルという美容法に熱心なようだ。昔、芸者や歌舞伎役者がやっていたように、鳥の糞を顔のクレンジングに使用するのだという。
双子を出産してもスタイル抜群のアンジェリーナ・ジョリーは出産後に痩せて残ってしまった頑固な跡を消すために、オメガオイルを多く含む高価なチョウザメの油を体に塗るという。肌がとてもしっとりするそうだが、果たして魚くさくないのだろうか?
奇抜なファッションやメイクを楽しむレディー・ガガはそのメイク落としの方法も人並みではないようだ。そのメイクを落とすのに、テープを顔に貼ってはがすという。これは肌に悪そうだが…。
ハリウッドセレブ並みの美しさをゲットするにはやはり大変な努力と工夫が必要なようだ。 |
世の中には男には理解できな美容法があるモンですね!
ですが、さすがに私40も半ばに近づくと白髪は目立つわ、初期の老眼?が怪しいわ、見た目も老けてきたような。。。
この際、お手軽に出来る美容始めてみようかな?
コーヒーの粉をボディーソープに入れて試してみようかな? |
2013年11月04日
麦茶?
薄いコーヒーを飲んでいると、ときどき麦茶を飲んでいるかのような気持ちになることがある。どこか麦に近い味がするというか、でもこれはコーヒーだしな……もしかしたら『麦』と『コーヒー』は生き別れの兄弟? そんな疑問に駆られ、コーヒーマスター・鈴木雄介さんに質問したところ 「それは飲んでいるブレンドの配合率に関係しています」とのこと。 ベトナム等でたくさん生産されているロブスタ種という品種があるんですが、それは独特の香ばしさがあり、麦っぽい味がする豆なんです。そのロブスタ種がたくさんブレンドされていると、麦茶と味が似ている可能性があります。 「逆にブルーマウンテンなどで有名な"アラビカ種"はいくら薄くしても麦の味はしないですよ」 つまり、麦茶っぽい風味を感じたらロブスタ種が多目に配合されているということ。 そんなコーヒーを楽しむおすすめの飲み方は深く煎ってコンデンスミルクを入れて飲む、いわゆる「ベトナムコーヒー」の飲み方がよくされています。 深煎りで甘いのがおいしさのポイントかもしれませんね。豆の性質を知ってコーヒーを飲めば、さらなる味の深みを楽しめそうですね。 |
ホントホント!数年に1度、営業先でコーヒーと言われないと分からないくらい、極薄コーヒーを頂くことがありますが、そう言うことだったんですね! なるほどなるほど! 初めて知りました。 |
2013年10月28日
コーヒー占い
コーヒー占い
| ||||||||||||||||||||||
血液型占いの様に、コーヒーの飲み方である程度性格が分類できるそうですよ! ホンマかいな。。。(^^)
| ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
いかがでした? 当たってました? ちなみに、私はアイス・ブラック派で時々カフェオレ派ですが、いずれもビミョーでした。。。(^^) |
|
2013年10月21日
絶滅の危機?!
コーヒーが気候変動の影響により手軽に飲めなくなるかも知れません。 イギリスの王立植物園の研究者によると、現在のコーヒー豆の主流であるアラビカ種の野生種が2080年までに絶滅するおそれがあるそうです。 現在、コーヒー豆の70%以上がアラビカ種で、残り20~30%がロブスタ種という二強状態。 そのアラビカ種を栽培している土地のほとんどが、気温上昇や気候変動などによって、2080年までには栽培に不適当な土地になってしまうのだそうです。 3種類の気象変動パターンを用いて予測したところ、少なくとも栽培地の65%が栽培に不向きになるという結果が出ており、最悪の場合、全ての土地が不適当になるとのこと。 実際に、現在アラビカ種が栽培されている土地の1つである南スーダンのボマ高原は、1941年からのデータを比較して収穫高も開花率も低下しており、2020年には「不適当地」になるとみられています。 やがては貴重な高級嗜好品となってしまうのでしょうか。 |
今回のレポートは気候変動の影響だけがベースになっていますが、以前の記事の様に気温が上がると害虫や病気などの影響も増えるはずです。 その辺の影響も考慮すると今回のレポートよりかなり早めに悪影響が出てきそうですね! しかし、沖縄は良いコーヒーができると言われている『コーヒーベルト地帯』の北限から少し外れていますが、もしかすると沖縄は将来的にコーヒーの一大産地になりうるかも知れませんよ~!
|